新年おめでとうございます。
のんびりな投稿にもかかわらず、訪問してくださりありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年は、新たな出逢いがあったり、始めて経験することがたくさんあり、
学びの一年になったと思います。
今年はこの学びを形にしどんどんアウトプットしていきたいと思います。
夢とは・・
よく夢を叶えよう!とか夢を叶えるために!など「夢」という言葉を使います。
私は夢は叶うもの!そう思って今までブログに書いてきました。
しかし、改めて「夢」と聞くと、なんだか遙か遠くに想い描いている夢物語のように聞こえますよね。
だから、夢はなかなか叶うものじゃないと思ってしまうのかもしれません。
子供にも「将来の夢はなんですか?」
という質問をよくします。
子供なので将来のことなんて聞かれてもよくわからないし
それこそ遙か遠い想像もつかない未来のことのように思えます。
だからちょっと非現実的は「ウルトラマンになる!」とか「魔法使いになる!」なんて言うのでしょうね!
私も魔法使いになりたかったな(笑)
この「夢」という言葉なんだけど、意外なことがわかりました。
実は、「夢」という漢字は、もともと「暗い」「よく見えない」という意味を表す漢字だったそうです。
アメリカンドリームという言葉を聞いたことがありますか?
第二次世界大戦後、アメリカが絶頂期を迎えていた頃
アメリカンドリームという言葉が世界の人々の憧れの的になりました。
戦後、日本では豊かな国アメリカというイメージができあがり
アメリカのように自由で豊かな国になるよう夢を持って生きていこうというような意味合いでアメリカンドリーム☆
この言葉が日本にもやって来たのです。
このように夢とは、本来の日本の「夢」とは違う、輝いた未来、希望というような意味に変わっていったのです。
夢を見るように将来に希望を持って行こう!
そんなふうに。
ちなみに儚いという字は、人偏に夢と書きます。
儚いとは「頼りにならない」「不安定な」という意味です。
中国では「おろか」という意味。
夢の意味
1.睡眠しているときに生じるイメージ、空想的な印象、
そこから転じて、現実世界では起こりえない儚さ、頼りなさ。
2.現実の在り方と違った将来への希望。
このように見てみると、夢とは現実に起こり得ない不安定なもの。
そういった意味になります。
なんだか、夢を見ることは希望も何もないような空しい氣持ちになりますね。
元々このような意味の「夢」。
これを現在、ばんばん使っています。
そう考えると、このままで良いの?
一人一人が希望を持って生きているのに、それじゃあ自分が望んでいる未来は
いつまで経ってもやって来ないんじゃないの?
もし仮にやって来たとしても、すぐに崩れ去るんじゃないの?
そんなふうに思ってしまいます。
もしかして、生きづらい人が多いにはそのせい??
夢と志
なんだか、ちょっと悲しくなって来たけど、でも大丈夫です!!
日本には、素晴らしい言葉があります!
「志」
「志」と聞くとどうですか?
ちょっと氣もちがしっかりしてそうじゃないですか?
志とは
1.ある方向を目ざす気持ち。心に思い決めた目的や目標。
2.心の持ち方。信念。志操。
意味を見ても、夢とは違い強い心を持った自分の想いですね。
これこそが私たちが持っている感情なのではないでしょうか。
私たちは目で見たものが自分の意識の中に入ります。
だとすれば、志という言葉を使ったほうが
自分が叶えたいことに着実に進んでいけると思いませんか?
日本人は、元々「夢」ではなく「志」という言葉を使ってきました。
なので、戦時中にお国のためにこれから日本が良くなっていくよう兵隊さんは志を持って戦ってくれたんですね。
そういう精神でいられたんだと思います。
戦後、日本は随分と言葉や漢字を変えられて来ました。
元々持っている能力を殆ど使えていない状態です。
漢字は使えば使うほど意識に入ります。
言葉も発すれば発するほど、そのエネルギーを引き寄せます。
自分がいくらがんばってもうまくいかないのは、もしかしたらそういうエネルギーが関係あるかもしれません。
自分の氣持ちの持ち方もあるかもしれませんが、
目に見えないエネルギーは確実に作用すると思います。
すごく優れた能力を持っているのにそういう自分を信じれなかったり、
そういうことを言うと変な人のように思われたり。
だけど、私たちのこの肉体が一番良くわかっています。
身体でちゃんとそれを感じ取っているんです。
自分自身のことを。
でも信じれない自分がいて、生きづらくなり自分は何をしたいのか?
いった自分はなにものなのか?
そんなことを自問自答しているんだと思います。
これからは、夢ではなく、ちゃんと現実的に志を持って
自分にしかできないことをやっていくといいですね。
それは、今まで生きて来て経験したことです。
経験したこと意外はわかりません。
学んだことも自分で検証し経験しないと何の役にも立ちません。
経験したことは身体が覚えています。
頭で考えなくても。
前記事で動画を載せましたが、身体は本当にわかっているんです。
この体験をぜひしてもらいたいなぁと思っているので
まずは私自身がもっと整えたいと思います。
令和になり、今まで隠されてきたことがだんだん公になって来ていろんな情報がやって来ています。
今の時代だからこそ、日本人が大切にして来たことを思い出し
これからの時代を創っていかなければいけないと思います。
一人一人がそういう意識を持って生きていくと
それが大きな意識に代わり(集合意識)、みんなが望む幸せな世界になって行くと思います。
私自身も今まで「夢」という言葉をたくさん使って来ました。
そして、夢は叶う!と散々言って来ました!
これからは、私自身「夢」ではなく、そういう志で行動して行きたいと思います。
なんかカッコいいね!(私らしくない?笑)
あなたの志はなんですか?
その答えを令和2年の手帳に書いてみてくださいね!