自分がやりたいことをみつける方法

こんにちは。
りかです。

私何がやりたいのか分らないんです。
という言葉を聞くことがよくあります。

何がやりたいのか分らない・・・

やりたいことがあり過ぎて分らない場合と、全く分らない場合と二通りあると思うんです。

私はどちらかというと、やりたいことがたくさんあり過ぎて分らないタイプ。

これ、考えただけでは答え出ないよね。

やっぱりやってみないと分らない。

しかし、やりたいことが全くわからない場合はどうすればいいのか?

 

それは、何でもいいから興味が湧いたことをとにかくやってみる!

一日でもいいから! 数時間でもいい。10分でもいいよね!

とにかくやってみる!

私はこれでどれだけのことをやってみたか・・・(笑)

 

で、やってみたら、それを続けたいかどうかよね。

面白そう~~!ワクワクする~!!もっとやってみたい!

そう思ったらもちろん続けたらいい。

だけど、やってみたけど、思ったより面白くなかった!とか大変!とか、そういうことがあります。

材料をたくさん揃えないといけないとか、難しいとか。

そういうときは、やめたらいいんです。

やめる理由は何でもいい。

最終的に、続けるかやめるか。そのどちらかだけ。

 

 

よく、一旦始めたらやめれない、という人がいます。

せっかく始めたのにもうやめちゃうのは、飽き性だと思われるから、とか

続けれないことはよくないことだ!と思っているとか。

私も以前、「ひとつのことが続かないんだから何をやっても続かないよ!」

と言われたことがあります。

とてもショックでした。

 

だけど、今は何を言われても、

やりたくなものはやりたくないんだから、いつまでもやりたくないことを続けるのは無駄!

と思っています。(笑)

それより、楽しいことを見つけてまたそれに挑戦してみる方がワクワクします。楽しい~!

 

子どもの頃から、続けることが良いこと、

皆と同じことができた方が良いこと、と教育されて来ています。

考えてみたら、それぞれ皆違うんだから、みんな同じことができる方が奇跡だと思います。

続けることに意味がある、なんてことも言われたことがあるけど、何の意味があるの?

自分にとってそれを続けることが楽しくてやりがいがあるのことなら意味があるけど、

苦しくてしんどくて、やめたいのにやめれないのなら、それに意味なんてないと思う。

がんばった!ということはすごいけどね。

 

このようなことを繰り返して、気づけばまた同じことをやっているという場合があります。

私は、パワーストーンでブレスレットを作ることだけは、もう何年も続けています。

作り始めたきっかけは、最初はパワーストーンショップで買っていたけど、

自分で作れそう!と思って作り始めたのがきっかけです。

アクセサリーを着けるのが好きだし、見るのも好き♪

続けているという意識はないんだけど。気づけば、まだやってるという感じです。

これは、わたしのやりたいことなんでしょうね。

 

やりたいことを見つける方法

 

✿やってみたい!と思ったことがあれば、まずやってみる。
10日でもいいし、一日でもいい。10分でもいいです。

✿それを続けたいかどうか。

 もっとやってみたいか?続けてみたいか?

✿続けるかやめるか。

 やりたくないのに続けている場合、やめどきも必要。

 ずるずるいつまでもやりたくないことをやるより、スパッとやめて

 他にやりたいことをやってみるというのも大切。

 

これを何度も何度も繰り返していたら、やりたいことをいつの間にかやっているかもしれませんね。

周りに何か言われるからとか、一度始めたことなんだからそんなに簡単にやめるわけにはいかないとか

そういうのはいらないんじゃないかな。

 

 

やってみたければやってみる

やめたければやめてみる

 

自分では自分のこと、分らないものですね。

輝く秘訣カテゴリの最新記事