~古代歴史を辿る~スサノオ命の剣が奥の院に

~古代歴史を辿る~スサノオ命の剣が奥の院に

もうかれこれ2年以上前から日本の古代の歴史に興味が湧き
様々な本やネットなどからいろんなことが分りました。

この地球上での人類の始まりはここ日本から。

もうこれを知ったときは、えーーー!!という感じでした!
だって子供の頃から、日本ってなんでこんな変ななの?と思っていたから。

びっくりですよね!

そんな古代のことを調べていたら日本書紀、古事記より古い書物があるということがわかり一氣に本を読みました。
ホツマツタヱです。

そしてちょうどそんなとき、武術と出会い、今度はそちらにも興味が湧き、ホツマツタヱから少し離れていました。

それがこの夏にある方とのご縁から淡路島の伊弉諾神宮へ行くことになり、
それからまたまたホツマツタヱに意識が戻ったんです。笑

理由はわからないんだけど、やっぱり古代のこと、興味があるんですね!

 

先日、ちょっとまた面白い情報を得たので、確かめにある神社に行って来ました。
岡山県赤磐市にある石上布都魂神社です。

こちらの神社には、スサノオのミコト(ホツマツタヱではソサノヲ)が
ヤマタノオロチを退治したときの剣が奥宮に納められているとのことです。

そして、私が一番知りたかったこと、確かめたかったことは、
菊花紋章が24ということです。
普通、16枚の花びらが菊の紋章です。
しかしこちらは24なのです!

実は、この24枚の紋章が本当なのではないかと・・?

 

 

奥宮に行くにはとーっても険しい道を上って行かなければいけません!

挑戦してみたい方は是非♡

ちなみに私はこの後、足腰は全然痛くなく、それどころかパワーアップしたみたいです!

いろんなことが起きるけどすべては必然!
日本がすべての始まり。
新しい技術も実は古代に既にあった?

 

それは、わたしたちのDNAにすべて記憶されているんですね!
思い出すには、身体を整えればいいだけ。
このことも分りました。

また書いていきたいです。

歴史カテゴリの最新記事