月の不思議

3月になり梅の花も咲き始め春の気配を感じますね!
月日が経つのがとても早いです。
この感覚は年齢のせいなのか、それとも実際に月日が早く流れているのか、
どうなんでしょうね。

そういえば、太陽は毎日毎日東の空から出て西に沈みます。
何十年、何千年とずっと同じ。
どうして狂わないのかな?

当たり前に思っていたことだけど、これってすごいなぁと思のです。

月も同じで、多少の誤差はあってもほぼ毎月同じ。
で、この誤差、カレンダーが29日だと毎月同じなんです。

「和暦」で見てみると、月は約29、5日周期で満ち欠けを繰り返しています。
毎月の始まりを新月。
「ついたち」は「月立ち」と書きます。
この日から、新月、上弦、満月、下弦、再び新月と繰り返します。
このカレンダーで見ると、毎月同じになるのがわかりますね。

すごいですよね!この正確さ!
なのに、現在わざわざわかりにくいカレンダーを使わされていったいなぜ??

実は月は人工物だと言われています。
自然のものではない!

最初聞いたときは、えーー??そんなあほな!と思いましたけど 笑
もしかしたら現在の解りづらいカレンダーを使っているということは
そういう正確さを隠しておきたいからなんじゃないかな~と思いました。

人の身体の細胞も28日周期と言われているのだから
和暦を使えば、私たちも混乱することなく月と同じリズムで過ごすことができます。

月が人工ならばそのほうが辻褄が合います。
私たちも創られたのだから。

猿から進化したという進化論はもう嘘だということがわかっています。
猿と人とでは遺伝子が違うそうですよ。。DNAが違うのだそうです。
外国の教科書には、そのことが載っているそうだけど日本はまだ進化論なのかな?

コロナが流行始めて、いろんな違和感を感じてる人が増えて
今まで知らなかったことがどんどん明るみになっていますね。

外国で大きく報道されていることも日本のTVや新聞で報道しないので
わからないことがたくさんです。

でも今はインターネットの普及、特にYouTubeやツィッターなどで自由に発信できるので
医者や学者さんなど専門家の方もTVで報道しない情報を発信されています。

TVは、広告代理店、スポンサーがついているのでその人達にとって不都合なこと発信しませんよね。

だから、月のこと地球のこと、わたしたち人のことも本当のことを知らないのかもしれません。
月でいうとアポロ11号とかね。

あれも本当に月には行ったけど、宇宙人がたくさんいて映像に映り込んだため放送できなかったとか?
あの月面着陸の映像は地球のどこかで撮影されたフェイク映像。
そんなことが言われていますね。

月と地球の距離は38万4100㎞と言われています。
ジェット機で行くと月まで約16日。
新幹線のぞみで行くと約35日だそうです。

でも時々ものすごく大きく見える時ありますよね。
そんなに時間かかるの?と思えちゃいます!

実際には月には何度も行ってるそうなので、本当はもっと近いんじゃないかなぁ
と勝手な想像しています!笑

 

子どもの頃読んでいた昔話や童話など、もう一度読んでみるといいかもしれないですね。
子どものように枠にとらわれず、不思議なこと疑問に思うことを自由に自分なりに考察してみる。

本当はこういうことが大切なんだと思う。

TVやまわりが言ってることが本当のことで常識。
考えることをしないでそれを鵜呑みにしてしまう。

それをやめてみると、夲来の自分自身にも氣づけるきっかけになるかもしれません。

そういえば、かぐや姫って月から来たよね。
宇宙人だったのかな?笑

 


月日の流れが速く感じるのも、もしかしたら本当に早くなっているのかも?

「常識を疑ってみると見えてくるものがある」

あなたの中の常識って何ですか?

歴史カテゴリの最新記事